- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (13)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (8)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (5)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (15)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (19)
- 2017年4月 (7)
> 2022.11.24
バレーボール
関西インカレ 結果
11月19日(土)、20日(日)に行われました関西インカレの結果をお知らせします。
11月19日(土)
●武庫川女子大学 vs 流通科学大学
1セット目 25-13
2セット目 25-17
セットカウント:2-0
●武庫川女子大学 vs 神戸学院大学
1セット目 25-18
2セット目 25-19
セットカウント:2-0
11月20日(日)
●武庫川女子大学 vs 帝塚山学院大学
1セット目 25-13
2セット目 25-14
セットカウント:2-0
●武庫川女子大学 vs 神戸親和女子大学
1セット目 23-25
2セット目 15-25
セットカウント:0-2
監督コメント
関西インカレは成果と課題がはっきり現れた大会でした。武庫川らしく粘り強くディフェンスができ優位な状態で戦うことができたのは良かったと思います。
課題としてはスパイクの決定力と数字には表れないプレーの精度を上げる事だと思います。あたりまえのプレーが習慣になるように日々の練習を大切にしたいと思います。
★試合結果や試合の様子(写真)はバレーボール部 Instagram & Twitterでも
更新されております。是非ご覧ください!
> 2022.11.24
バレーボール
兵庫インカレ 結果
11月5日(土)、6日(日)に行われました兵庫インカレの結果をお知らせします。
11月5日(土)
●武庫川女子大学B vs 芦屋大学B
1セット目 25-14
2セット目 25-23
セットカウント:2-0
●武庫川女子大学B vs 関西福祉大学C
1セット目 22-25
2セット目 25-19
3セット目 25-15
セットカウント:2-1
11月6日(日)
●武庫川女子大学A vs 神戸学院大学
1セット目 25-9
2セット目 25-18
セットカウント:2-0
●武庫川女子大学A vs 神戸親和女子大学A
1セット目 21-25
2セット目 19-25
セットカウント:0-2
主将コメント
今大会は、常に点数を取る意識を持ち、楽しんで試合をすることができましたが、
秋季リーグからの課題としていたブロックとレシーブの関係性、ディグレシーブから点数を取ることが課題として残る試合となり、3位という結果で終えました。
今季の試合も残りわずかですが、課題を明確にした上で、楽しむ気持ちを忘れず、練習に取り組んでいきます。
●武庫川女子大学B vs 関西学院大学
1セット目 21-25
2セット目 19-25
セットカウント:0-2
主将コメント
レシーブで粘りましたが、取りきることができませんでした。
しかし、一人一人が楽しんでプレーすることができ、課題も見つかったので次に向けて頑張ります。
> 2022.11.10
カヌー
武庫川女子大学と附属中学高校のカヌー部員が石井西宮市長を表敬訪問しました!
「第58回全日本学生カヌースプリント選手権大会」(インカレ)で大会11連覇を果たした武庫川女子大学カヌー部と国内大会での優勝のほか、世界大会に出場している武庫川女子大学附属中学高校カヌー部の部員が11月7日、西宮市の石井登志郎市長を表敬訪問し、これまでの戦績や今後の抱負を報告しました。
この日、表敬訪問したのは以下の皆さんです。(敬称略)
【武庫川女子大学カヌー部】
長岡 雅美(部長)
薦田 遥(コーチ)
(選手)
吉田 奈未(健康・スポーツ科学科4年)
栗原 萌衣(健康・スポーツ科学科4年)
福田 りん(健康・スポーツ科学科3年)
大島沙耶佳(健康・スポーツ科学科2年)
【武庫川女子大学附属中学高校カヌー部】
松元 拓己(顧問)
森山 萌(コーチ)
(選手)
岩井 瑞希(武庫川女子大学附属高校1年)
杉本 深覚(武庫川女子大学附属中学3年)
武庫川女子大学のカヌー部は今年の「第58回全日本学生カヌースプリント選手権大会」(インカレ)の女子総合で優勝し、大会11連覇を達成しました。同日程で、ハンガリーで開催されたU23世界選手権大会に3人の選手が出場した中での大会でしたが、出場メンバー全員が、1レース1レースを大切に漕ぎ抜き、カヤック、カナディアンの両部門で優勝を果たしました。さらに「日本カヌースプリント選手権大会」では、カヤックペア500mで福田りん選手と附属中高カヌー部の岩井瑞希選手のペアが優勝、小林実央選手(健康・スポーツ科学科3年)がカナディアンシングル200mで優勝しました。
世界大会においては、「U23世界選手権大会」では出場した3人の選手がカヤック、カナディアンの両部門で健闘、また、「ASIA PACIFIC CUP2022」では、U21カヤックシングルとカヤックペアで、それぞれ上位入賞を果たしました。
武庫川女子大学附属中学高校のカヌー部は2019年度からスタートした新しい部ですが、大学カヌー部の艇庫を拠点に活動し、武庫川女子大ならではの中高大一貫指導を行っています。
岩井瑞希選手は今年の「全国高校総合体育大会」カヤックシングル500m、「日本カヌースプリント選手権大会」カヤックペア500m、「ASIA PACIFIC SPRINT CUP2022」U16カヤックシングル、U16カヤックフォア、U16カヤック200mリレーで優勝を果たしています。杉本深覚選手は「全国中学生カヌースプリント選手権大会」カヤックシングル500mで優勝しています。
表敬訪問では、両部を代表して大学カヌー部前主将の吉田奈未選手が両部の成績報告を行い、「私たちは日頃から市民の皆さまから理解と温かい声援をいただき、武庫川を拠点に活動を行っています。市民の皆さんからの声援は私たちの大きな力となり、恵まれた環境の中、中学生、高校生、大学生が大きな目標に向かって練習に打ち込んでいます。これからもたくさんの方々への感謝の気持ちを忘れずに、中高大部員一同、精進していきます」とあいさつしました。
続いて、大学カヌー部の福田りん選手が「チームの目標は、全日本学生カヌースプリント選手権で優勝し12連覇を達成することです。また、世界で戦える選手を輩出することを目標にしています。私自身は2024年のパリ五輪に向けて、日々の練習に精進していきます」
附属中学高校カヌー部の岩井瑞希選手は「来シーズンの目標はインターハイのシングルで2連覇することと世界ジュニア選手権で入賞することです。インターハイではペア、フォア種目のチーム競技でも優勝し、チームで日本一になること。ジュニア世界選手権では、A決勝に進出して入賞することが目標です。いつか、日の丸を背負ってメダルを獲得することも目標です。このために、この冬は練習やトレーニングなど一生懸命励んでいきたい」と、それぞれ抱負を述べました。
石井市長は「国内のみならず世界の中で『武庫川女子大学、附属中学高校あり』という成績を残していただき、うれしく心強く思います。カヌーに出会い、世界というフィールドで競技ができる皆さんは幸せだと思います。ぜひ、皆さんの競技や人生の経験を西宮の子どもたちに教え、市民に広げていってほしい。今後も、さらなる高みを目指して頑張ってください」と大会での活躍をたたえ、激励しました。
> 2022.11.06
ハンドボール
高松宮記念杯 男子第65回・女子第58回 令和4年度全日本学生ハンドボール選手権大会 結果②
11月4日(金)、5日(土)の試合結果をお知らせします。
11月4日(金)
場所 @岡崎中央総合公園体育館
結果 武庫川29(13-12・16-14)26富士大学
感想
前半では、相手の連携のあるDFを崩すのに苦しみ、なかなか点数を重ねることが出来ず僅差で折り返す形となりました。後半では、多くの退場者を出してしまいましたが、積極的なDFでボールを奪い速攻へと繋げることが出来ました。
今日出た課題を明日の試合で修正し、このチームでの残り少ない試合を勝ち上がりたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
11月5日(土)
場所 @スカイホール豊田
結果 武庫川30(12-22・18-16)38東海大学
感想
前半は相手の高さを活かしたDFに阻まれ、シュートに繋げることが出来ない場面が多く大きくリードされた状態で折り返す形となりました。後半では、連携の取れたパス回しでシュートへと繋ぎ、点数を重ねることが出来ました。
今回の試合で4年生は引退となりましたが、この悔しさを忘れずに新チームで晴らせるようにこれからの練習を頑張ります。
引き続き応援よろしくお願いします。
★ハンドボール部SNSでも日々、様々な情報が更新されています。
是非ご覧ください!Instagram & Twitter はこちらから。
> 2022.11.04
ハンドボール
高松宮記念杯 男子第65回・女子第58回 令和4年度全日本学生ハンドボール選手権大会 結果
高松宮記念杯 男子第65回・女子第58回 令和4年度全日本学生ハンドボール選手権大会の結果をお知らせします。
日付 11月3日(木)
場所 @岡崎中央総合公園体育館
結果 武庫川58(24-2・34-1)3宮城教育大学
感想
今日の試合では、前後半通して連携したDFで相手の得点を抑えることができ、全員得点することができました。しかし、速攻からのシュートミスが目立つ場面が多く、課題が残る試合となりました。
明日の試合では、今日の良い流れを継続し、悔いの残らないプレーが出来るようにチーム全員で頑張ります。
引き続き応援よろしくお願いします。
★ハンドボール部SNSでも日々、様々な情報が更新されています。
是非ご覧ください!Instagram & Twitter はこちらから。