- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (13)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (8)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (5)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (15)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (19)
- 2017年4月 (7)
> 2021.09.24
未分類
東京オリンピックに出場し、女子シンクロ高飛込で6位入賞を果たした荒井祭里さん(新健3年)が西宮市の石井登志郎市長を表敬訪問、また日本選手権で5連覇を達成されました。
東京オリンピックで女子高飛込と女子シンクロ高飛込に出場し、女子シンクロ高飛込で6位入賞を果たした健康・スポーツ科学部健康・スポーツ科学科3年荒井祭里さんが22日、西宮市の石井登志郎市長を表敬訪問しました。
荒井さんは18日に行われた日本選手権・女子10m高飛込で優勝し、5連覇を達成した直後だけに、多くのメディアが詰めかけました。オレンジ色のオリンピック日本代表公式ジャージ姿で市長と対面した荒井さんは、「オリンピックではメダルを狙っていたので悔しい結果でしたが、パリにつながるいい試合になりました」と、3年後のオリンピックに意欲を表明。石井市長は「西宮市と縁のある武庫川女子大学からのオリンピック出場は、宮っ子たちに勇気を与えてくれました。次の挑戦を応援します」と激励しました。
石井市長から「西宮市でお気に入りの場所」を質問された荒井さんは「やっぱり大学ですね」と笑顔。「パリのその先にある目標は」と問われると「まだちゃんと決まっていないけれど、大学院に進んでしっかり勉強しながらパリを目指し、大学の教員になれるように頑張ります」と語っていました。
歓談後、市長から記念品を贈呈され、市庁舎前の懸垂幕を見学しました。
> 2021.09.22
陸上競技
第90回日本学生陸上競技対校選手権大会で、陸上競技部 籔田みのりさん(健康・スポーツ科学科2年)が10000m競歩で優勝。また、各種目で陸上競技部から4人が入賞し、健闘しました。
埼玉県熊谷スポーツ文化公園で9月17~19日に行われた第90回日本学生陸上競技対校選手権大会の女子10000m競歩で、籔田みのりさん(健康・スポーツ科学科2年)が優勝、46分03秒57の記録で自己新記録を更新しました。また、船田茜理さん(健康・スポーツ科学科3年)が三段跳第5位、安達杏香さん(健康・スポーツ科学科4年)が七種競技第8位、中野菜乃さん(健康・スポーツ科学科2年)が400m第8位と各種目で入賞を果たしました。
<入賞者コメント>
★10000mW
1位 籔田みのり 46’03″57
昨年は出場することすらできなかったため、出場できたこと自体がとても幸せでした。そして、今回の優勝は沢山の方々に支えていただいて成し遂げられたものであったと思っています。今後は更に上を目指して、全日本インカレでは3連覇を目指して頑張ります。応援ありがとうございました。
★三段跳
5位 船田茜理 12m72(+1.0)
今回の試合にかけていた思いが強かった分、実力を発揮出来ず悔しい思いです。しかし、来年は今年とは違い、大きな試合に出させていただくチャンスが沢山あります。この悔しい気持ちをバネにもっと精進していきます。引き続き応援して頂けると幸いです。
★七種競技
8位 安達杏香 4815点
今回は記録も順位も狙い挑んだ試合でしたが、納得のいく結果ではありませんでした。しかし、8位に入賞し、チームに貢献でき嬉しく思います。3年間なかなか記録が出ず苦しんでいましたがチームの仲間や先生方、沢山の方に支えていただき楽しく競技できるようになりました。ありがとうございました。10月に開催される関西インカレでは、チーム目標と自己ベスト更新できるよう頑張ります。応援ありがとうございました。
★400m
8位 中野菜乃 57″78
入賞できると思っていなかったので入賞することが出来て良かったです。沢山の応援ありがとうございました。