- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (13)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (8)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (5)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (15)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (19)
- 2017年4月 (7)
> 2019.06.27
体操
第73回全日本体操種目別選手権
6月20日〜23日 第73回全日本体操種目別選手権が群馬県高崎アリーナにて開催されました。
この大会は種目別の日本一を決定する競技会で、中学生から社会人までの各種目の国内上位24名が出場し、予選競技の上位8名が決勝に進出できます。
本学体操部からは、本田美波(新健4年)、河崎真理菜(新健2年)安井若菜(新健2年)
杉原愛子(短健1年)の4名が出場しました。
■予選成績
段違い平行棒
本田美波、ミスなく演技したが11位。
杉原愛子、落下のミスがひびき20位。
安井若菜、ミスがひびき21位。
河崎真理菜、ミスなく演技し8位で決勝進出。
平均台
杉原愛子、ほぼ完璧な演技をして1位で決勝進出
ゆか
杉原愛子、3回ひねりの不承認で7位。決勝進出。
■決勝成績
段違い平行棒
河崎真理菜 8位
平均台
杉原愛子 6位
ゆか
杉原愛子 2位
6月28日から、イタリア(ナポリ)で開催のユニバーシアードに日本代表として杉原愛子が出場します。
夏のインカレに向け、部員一丸となり頑張りたいと思います。皆さま方の応援に感謝します。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
> 2019.06.27
お知らせ
世界を舞台に活躍する、国際試合出場学生のための壮行会が行われました。
体育活動の課外活動で、国際試合に出場予定の学生の壮行会が、6月24日午後、中央キャンパスで行われ、対象選手15人に瀬口和義学長と山﨑彰副学長兼健康・スポーツ科学部長から激励の言葉が贈られました。
瀬口学長は「武庫川学院創立80周年の年に多くの選手を世界に送り出せることをうれしく思います。国際大会の中で力を発揮されるとともに、他の国の選手との交流も楽しんでください。がんばれ武庫女!」と選手を激励しました。山﨑副学長からは、「世界に羽ばたいて出られるみなさん、海外での体調管理は大変ですが、乗り越えてがんばってください」とあいさつしました。
所属クラブからのエールや一人一人の選手の決意表明の後、選手を代表して、カヌー部の原 綾海さん(健康・スポーツ科学科4年)が「本日は盛大な壮行会を開催していただき、ありがとうございます。たくさんの方に応援していただき、感謝しています。武庫女魂を忘れず熱く世界大会で戦っていけるよう、そして東京オリンピックに向けて練習にも励んでいきたいです。これからも応援よろしくお願いします」とお礼を述べました。応援を胸に選手たちは、世界各国でそれぞれの競技の頂点に挑みます。
今回の壮行会に出席した選手(内、1人は合宿のため欠席)は以下の通りです。(敬称略)
【カヌー部】
原 綾海
(2019 世界選手権大会、8/21-25、ハンガリー)
平尾 和奏、足立 花笑、森山 和佳奈、西分 友貴子
(カヌースプリントジュニアU23世界選手権大会、8/1-8/4、ルーマニア)
丸岡 凜子
(2019カヌーマラソン世界選手権大会、10/15-10/20、中国)
【新体操部】
岸本 美鈴、川田 弥佑、塚原 青、圓山 芽生、山脇 陽菜
(第30回ユニバーシアード競技大会、7/3-7/14、イタリア)
【水泳部】
荒井 祭里
(第18回世界水泳選手権大会 競技種類 飛込、7/12-7/20、韓国)
【体操部】
杉原 愛子
(第30回ユニバーシアード競技大会、7/3-7/14、イタリア)
(2019世界体操選手権大会、10/4-10/13、ドイツ)
【ハンドボール部】
舟久保 朱音(第7回U-22東アジア選手権、7/13-7/22、中国)
【柔道部】
梁瀬 智瑛
(アジアジュニア柔道選手権大会、7/29-7/30、台北)
(世界ジュニア柔道選手権大会、10/16-10/20、モロッコ)
> 2019.06.27
陸上競技
日本陸上競技選手権大会に在学生、卒業生が出場!!
今週末に福岡で日本陸上競技選手権大会が開催されます。
陸上競技の日本一を決める試合で、世界選手権の出場にも
直結する大会です。応援よろしくお願い致します!
第103回 日本陸上競技選手権大会
●6月28日(金)
18:30~19:30(NHK BS1)・19:30~20:45(NHK 総合テレビ)
100mH予選 藤原未来(住友電工)
走幅跳決勝 秦 澄美鈴(シバタ工業)
やり投決勝 西村莉子(三菱電機)
棒高跳決勝 竜田夏苗(ニッパツ)
野志侑希(武庫川女子大学3年)
●6月29日(土) 16:00~18:00(NHK 総合テレビ)
100mH決勝 藤原未来(住友電工)
ハンマー投決勝 浅田鈴佳(大阪陸協)
●6月30日(日) 16:00~18:00(NHK 総合テレビ)
走高跳決勝 秦 澄美鈴(シバタ工業)
三段跳決勝 惠良和鈴(武庫川女子大学大学院)
☆彡日本陸連ネットライブ配信予定
・6月28日(金)16:00 – 18:30
・6月29日(土)13:00 – 16:00
・6月30日(日)12:30 – 16:00
> 2019.06.27
水泳
関西学生夏季公認記録会
6/15〜16日に尼崎スポーツの森で行われた、関西学生夏季公認記録会の試合結果です。
1日目のベスト更新者です。
400m個人メドレー タイムレース決勝
廣葉萌佳(健康・スポーツ科学科 2年) 5:00.99
200m自由形 タイムレース決勝
好川さくら(同2年) 2:05.28
前田美玖(同1年) 2:04.27
50m自由形 タイムレース決勝
川本衣織(同3年) 27.19
200mバタフライ タイムレース決勝
藤澤愛海(同1年) 2:17.10
400mフリーリレー 第一泳者
好川さくら(同2年) 59.75
ベストではありませんでしたが、200m背泳ぎのチャレンジレースで岡井谷美咲(同2年) 2:14.98 日本学生選手権標準記録突破しました。
2日目のベスト更新者です。
400m自由形 タイムレース決勝
大西栞(同1年) 4:16.66
100m自由形 タイムレース決勝
井本沙希(同4年) 58.23
田中唯稀(同1年) 57.46
チャレンジレース
田中唯稀(同1年) 56.96 日本学生選手権標準記録突破
100mバタフライ タイムレース決勝
檜垣彩香(同2年) 1:02.96
田中唯稀(同1年) 1:01.80
藤澤愛海(同1年) 1:02.12
チャレンジレース
川本衣織(同3年) 1:01.36
1日目は前半のスピードが出ていなかったり、ターンが合わせられず、ミスが目立つレースが多くありました。
その反省を2日目に活かしベストに繋げることが出来た選手が多くいました。
今回で新たに2人が日本学生選手権標準記録を突破しました。
惜しくも切れなかったレースもあったので、今後の課題として次の関西学生選手権で突破出来るように、さらに強化をしていきたいと思います。
> 2019.06.27
水泳
大阪府選手権・京都府選手権
6/8〜9日に東和薬品ラクタブドームで行われた「大阪府選手権」の試合結果、ならびに京都アクアリーナで行われた「京都府選手権」の試合結果をご報告いたします。
1日目のベスト更新者
大阪府選手権
800m自由形
好川さくら(健康・スポーツ科学科 2年)
タイムレース決勝 9:04.36
京都府選手権
100m背泳ぎ
今西志帆(同3年) 決勝 1:04.40
2日目のベスト更新者
大阪府選手権
50m平泳ぎ
山下遥香(同3年) 予選 34.49 決勝 34.27
100mバタフライ
田中唯稀(同1年) 予選 1:03.88
400m自由形
好川さくら(同2年) 予選 4:25.49
大阪府選手権に関しては、出場者が多い中でのアップとなりましたが、1日目は朝から動きが悪く前半のスピードが出ていない状況でした。また予選で力を発揮出来ず、決勝に進出する種目も少なかったです。
2年生の好川はしっかりレースで自分の泳ぎが出来て、800m自由形は中学生以来のベストとなりました。また、2種目とも日本学生選手権の標準記録を突破しました。
2日目は予選からベストも増え、ほぼ全員がB決勝に進出することが出来ました。
決勝で更にタイムを上げたり、ベストを出せなかった所はまだまだ強化不足だったと思います。
関西学生選手権に向けてチーム一丸となって強化していきます。
> 2019.06.27
水泳
第31回フィンスイミング日本選手権
2019年5月4日(土)・5日(日)に横浜国際プールで行われました、第31回フィンスイミング日本選手権の結果報告をさせて頂きます。
個人7種目、リレー1種目に續 琴音(短食2年)が出場しました。
50mアプニア 予選 14位
19″29 ベスト
50mサーフィス 予選 13位
21″57 ベスト
100mサーフィス タイムレース決勝 15位
47″83 ベスト
200mサーフィス タイムレース決勝 12位
1’48″53 ベスト
50mCMASビーフィン 予選 11位
25″06
100mCMASビーフィン タイムレース決勝 9位
53″98 ベスト
200mCMASビーフィン タイムレース決勝 4位
2″00″13
400m女子サーフィスリレー 第三泳者47″40
タイムレース決勝 優勝 2’58″35 大会新記録
標準記録を突破していないため、第17回アジアフィンスイミング選手権出場に向けた日本代表選手としては選考されませんでした。
引き続き、頑張りますので応援よろしくお願い致します!
續 琴音
> 2019.06.10
お知らせ
週刊スポラビ第2号、第3号のお知らせ
> 2019.06.10
ハンドボール
第27回関西学生ハンドボールトーナメント選手権大会
日付 6月9日(日)
場所 桃山学院大学
結果 武庫川A26(15-11・11-12)23武庫川B
感想
それぞれのチームが考えてプレーしその中でも良いプレーが多く、お互い収穫のあった試合となりました。今大会で学んだ事を次の西カレに向けて生かし、チーム一丸となって頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。
表彰 優秀選手 辻菜乃香(健康スポーツ科学科3年)、横田希歩(同2年)
> 2019.06.10
ハンドボール
第27回関西学生ハンドボールトーナメント選手権大会
日付 6月8日(土)
場所 天理大学
結果 武庫川A16(9-12・7-14)26大体大A
武庫川B18(6-21・12-14)35大体大B
感想
両チームともミスからの逆速攻で失点が多く大差で負けました。
ですが、OF、DF共にチームの課題を個々が意識した事で、良いプレーも増え前回より成長したと感じられる試合となりました。明日は武庫川同士の対決となりますがお互いハンドボールを楽しみつつ、収穫のある試合ができるよう頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。
> 2019.06.10
新体操
第69回西日本学生体操選手権大会 団体総合15連覇!
第69回西日本学生体操選手権大会(新体操の部)コメント
5月28日(火)~30日(木)に第69回西日本学生体操選手権大会(新体操の部)がスカイホール豊田にて開催されました。
団体競技では、武庫川女子大学Aチームがボール優勝、フープ3/クラブ2優勝により、総合で15連覇を果たしました。武庫川女子大学BチームはAチームに続き、総合2位を果たしました。
個人競技では、島野朱理(健康・スポーツ学科2年)が個人総合で8位、太田のどか(健康・スポーツ学科4年)が11位、山口琴可(健康・スポーツ学科1年)が14位、岡島みなみ(健康・スポーツ学科2年)が17位となりました。
同大会におきましては、皆様方の温かいご声援により、8月25日(日)~8月27日(火)に北九州市総合体育館で行われる第71回全日本学生選手権大会への出場が団体、個人共に決定致しました。
また、7月11日(日)~7月13日(土)に、イタリア・ナポリで開催される第30回ユニバーシアード大会に出場にあたり、盛大な激励、花束を頂きました。
これからも次のステージに向け、部員一丸となり精進して参りますので、ご声援のほど宜しくお願い致します。
(新体操部監督 柳川友里)