過去のNews一覧

> 2018.06.27

陸上競技

第102回 日本陸上競技選手権大会で、陸上競技部の秦 澄美鈴さんが走幅跳で2位入賞を果たしました!!

第102回 日本陸上競技選手権大会が平成30年6月22日~24日、山口県・維新百年記念公園陸上競技場で開催され、本学 陸上競技部の秦 澄美鈴さん(健康・スポーツ科学科4年生)が走幅跳で、6m08cmの記録で2位に入賞しました。
走高跳、走幅跳、三段跳の3種目に出場した秦さんは、「3種目入賞という目標を掲げていたのですが、走高跳や三段跳は不完全燃焼で終わってしまいました。しかし走幅跳では、3度目の日本選手権で初めて表彰台に立つことができ、本当にうれしく思います」
と笑顔で語りました。

陸上競技部の監督、伊東太郎教授は、「日本選手権の跳躍3種目に出場するハードさはもちろん、3週間の教育実習期間があり、決して十分な練習時間が取れなかったであろう中での表彰台に、秦選手の精神力の強さを感じました。走幅跳の表彰台、私も陸上競技部部員もみんな心から祝福しています。秦選手、おめでとう! 次は2020 Tokyoに向けて邁進してください」と話しています。

> 2018.06.21

ハンドボール

ハンドボール部 舟久保朱音さんが『第21回女子ジュニア世界選手権』のU20日本代表に選出されました!!

この度、ハンドボール部の舟久保朱音(ふなくぼあかね)(健康・スポーツ科学科1年)さんが、2018年7月1日から 7月14日までハンガリーで開催される「第21回女子ジュニア世界選手権」のU20日本代表に選出されましたので、ご報告いたします。

~第21回女子ジュニア世界選手権の日程~
【1次リーグ(C組)】
・7/2 vsルーマニア
・7/4 vsデンマーク
・7/5 vsアンゴラ
・7/7 vsオランダ
・7/8 vsパラグアイ

※C組で4位以内に入れば、10日からの決勝トーナメントに進出
 5、6位の場合は、10日からのプレジデントカップ(17位以下決定戦)を戦う

舟久保選手は、この年代を代表するGKであり、175cmという長身を生かしたダイナミックなキーピングが魅力の選手です。
昨秋、四日市商業高校を引退、その後は日本リーグトップチームであり本学OG2名(2014年度卒 花村美香さん、2016年度卒 島居宏汀さん)も所属している三重バイオレットアイリスに内定選手として登録し、2017年10月から2018年3月までは日本リーグ選手としてプレーし、球界の注目を集めました。

国際大会で世界の強豪国との対戦を積み、貴重な経験とチームに還元してくれること、そして、将来日本代表選手としてオリンピックに出場するための第一歩、となることを期待しています。

> 2018.06.20

水泳

関西夏季公認記録会の結果報告

平成30年6月16日、17日に京都アクアリーナで関西夏季公認記録会が開催されました。
結果を報告致します。

【1日目のベスト更新者】
★50m自由形
・岡井谷美咲(健康・スポーツ科学科1年)  27.38
・桧垣彩香(同1年) 28.70

★800m自由形
・好川さくら(同1年)  9:00.20

★200mバタフライ
・長 佑佳子(同4年)  2:15.50
チャレンジレース 2:15.36

【2日目のベスト更新者】
★200m個人メドレー
・井本沙希(同3年) 2:16.92  日本学生選手権制限記録突破!!

★400m自由形
・好川さくら 4:23.82

★100m自由形
・和田安津美(同1年) 1:01.10

★100mバタフライ
・川本衣織(同2年) 1:01.56  日本学生選手権制限記録突破!!

★800mフリーリレー
・第1泳者 好川さくら 2:06.49

ベスト率は半分を超えましたが、狙っていた日本学生選手権突破は2種目だけとなりました。
最後の800mフリーリレーはオープン参加で出場しましたが、1年生の好川さくら、井上稚菜(同1年)が2:04.69、同じく1年生の岡井谷美咲が2:04.59と好記録で泳ぎ、良い締めくくりのレースとなりました。
関西学生選手権の選考試合が終わり、来週からは合宿も始まります。更に強化をして長水路での課題を克服して、関西選手権女子総合優勝に向けチーム一丸となって頑張っていきます。
ご声援ありがとうございました。引き続き、応援宜しくお願い致します。

 

> 2018.06.14

水泳

大阪府選手権の結果報告

平成30年6月9日、10日、東和薬品RACTABドームで大阪府選手権が開催されました。
結果をご報告いたします。

ベスト更新者です。
★50m平泳ぎ
吉岡千尋(健康・スポーツ科学科 2年)
予選 33.80
決勝 33.60 2位

★400m自由形
井上稚菜(同1年)
4:27.13 日本学生選手権制限記録突破 10位

チャンピオンシップが終わり、次に向けての強化がスタートした中での試合でしたが、狙っていた記録や決勝進出が出来ず、ベスト率も少なかったです。全体的にスピード不足が目立ちました。
しかしその中でも1年生の井上は、先週の試合で出来なかった前半という課題をクリアし、目標を達成したことは、とても良かったと思います。
国民体育大会の制限記録を突破すれば、大阪代表として選ばれる可能性がある選手もいるので、次の試合で制限記録を切れるように頑張りたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします。

 

> 2018.06.14

お知らせ

アーティスティックスイミング日本代表の太田有美さんが、国際大会で銀メダルを獲得しました。

「FINA Artistic Swimming World Series 2018 USA」が平成30年6月7日~9日、アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスで開催され、本学水泳部の太田有美さん(写真、健康・スポーツ科学科4年生)がアーティスティックスイミング日本代表としてフリーコンビネーションとハイライトルーティンに出場し、銀メダルを獲得しました。

太田さんは「今回初めて日本代表に入れ、念願であったJAPANのユニフォームを着ることができました。試合では、チームメンバー全員で気持ちを一つにし、思いきり楽しく泳ぎきることができました。私のアーティスティックスイミング人生において、海外遠征という貴重な経験をさせていただき、今までご指導、応援してくださったすべての方々に感謝いたします」と話しています。

≪太田さんの戦績(一部抜粋)≫
◆「第94回 日本選手権水泳競技大会/JAPAN OPEN 2018」 フリーコンビネーション 2位、ソロフリールーティーン 8位、チーム 2位
◆「日本シンクロチャレンジカップ2017」 ハイライトルーティン 優勝

> 2018.06.13

お知らせ

平成30年度『未来のスーパーアスリート』に体操部6名と附属高校体操部1名が選出されました!!

平成30年6月12日(火)17:30より 兵庫県民会館11階 パルテホールにて、公益財団法人兵庫県体育協会が主催する平成30年度『未来のスーパーアスリート』指定証授与式が開催されました。
体操部の6名と附属高校体操部1名が認定選手に選ばれ、指定証授与式に参加しました。
兵庫から世界を目指す選手たち72名の中に7人が選ばれたことは、たいへん嬉しいことです。

以下、指定選手です。
小笠原 希さん(健康・スポーツ科学科4年)、本田美波さん(同3年)、平岩優奈さん(同2年)、土橋ココさん(同1年)、河崎真理菜さん(同1年)、安井若菜さん(同1年)、二宮さやかさん(附属高校2年)です。

写真は左から、河崎真理菜さん、小笠原 希さん、土橋ココさん、平岩優奈さん、本田美波さん、安井若菜さん

> 2018.06.11

ハンドボール

関西学生ハンドボールトーナメント選手権大会 3位決定!!

関西学生ハンドボールトーナメント選手権大会
日 付:6月10日(日)
場 所:同志社大学
結 果:3位決定戦  武庫川 23(9-8・14-13)21 立命館大学
感 想:
先制点は相手にとられてしまいましたが、ディフェンスからリズムを作り、オフェンスにつなげることができました。この大会での反省点を西日本インカレや、秋リーグにつなげていけるよう、これからの練習もチーム一丸となり頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。

★桑原満帆さん(健康スポーツ科学科2年)が優秀選手として表彰されました。

> 2018.06.11

ハンドボール

関西学生ハンドボールトーナメント選手権大会 結果報告

関西学生ハンドボールトーナメント選手権大会
日 付: 6月9日(土)
場 所: 桃山学院大学
結 果: 武庫川B 12(4-18・8-15)33 大阪体育大学B       
感 想:
試合開始直後から追う展開となり、苦しい時間が続くゲームとなってしまいました。その中でも通用したプレーは、明日の3位決定戦につなげ、出た課題を修正して、最終戦も頑張ります。応援よろしくお願いします。

> 2018.06.11

お知らせ

第18回アジア競技大会代表選手に選ばれた卒業生2名が大河原学院長、瀬口学長を表敬訪問しました。

平成30年8月29日(水)から9月1日(土)まで、インドネシア パレンバンで開催される「第18回アジア競技大会」への出場が決定した卒業生の坪田 恵さん(2013年、文学部健康・スポーツ科学科卒業)、多田羅英花さん(2015年、健康・スポーツ科学部健康・スポーツ科学科卒業)が、6月8日、大河原学院長、瀬口学長に出場決定の報告を行いました。
現在、坪田さんは自衛隊体育学校に、多田羅さんは愛媛県庁 愛媛県競技力向上対策本部にそれぞれ所属し、競技活動を継続されています。
お二人からは、2020年の東京オリンピック出場を目指し、頑張ってきますと、2年後を見据えた抱負の言葉がありました。

> 2018.06.06

水泳

関西学生チャンピオンシップ 結果報告

平成30年6月2、3日に大阪プールで行われた関西学生チャンピオンシップの結果をご報告致します。

【1日目ベスト更新者】
★200m自由形
長島知里(健康・スポーツ科学科 1年)
予選 2:06.92
決勝 2:05.40

★50m自由形 予選
和田安津美(同1年) 29.12

★200mバタフライ 予選
川本衣織(同2年) 2:22.32

★800m自由形 タイムレース決勝
好川さくら(同1年) 9:08.21  日本学生選手権制限記録突破

★400mフリーリレー 第一泳者
岡井谷美咲(同1年) 59.65

【2日目のベスト更新者】
★200mバタフライ
長 佑佳子(同4年)
予選 1:03.96
B決勝 1:03.72

長水路の試合は今シーズン初のチーム戦でした。教育実習生が出場していないので、人数が少なく応援が少し寂しかったです。前回の試合を終えて、5月はしっかり長水路での練習を増やし強化しましたが、ベスト率は低かったです。自信を持ってレースに臨めた選手と不安を抱いてレースに臨んでしまった選手と大きく二手に分かれてしまいました。主力選手が教育実習で抜けている中、リレーは3種目とも表彰台に上がれたのは、チームとしては、すごく良かったと思います。またベストではありませんでしたが、吉岡千尋(同2年)が出場した3種目すべて優勝できたことは、次の試合への自信になりました。

来週、再来週と試合が続く選手もいますが、次にチームとして向かうのは関西インカレです。約1ヶ月しっかり強化して、チーム目標を達成したいと思います。応援に駆けつけていただいたOGの皆さん、有難うございました。
引き続きご声援、宜しくお願いいたします。

お問い合わせ

TEL:0798-45-8957
E-mail:spocen@mukogawa-u.ac.jp