- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (13)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (8)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (5)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (15)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (19)
- 2017年4月 (7)
> 2017.12.28
サッカー
第26回全日本大学女子サッカー選手権大会 2回戦結果報告
12月27日(水)第26回全日本大学女子サッカー選手権大会2回戦が兵庫県三木防災公園第2球技場で開催されました。本学サッカー部の2回戦対戦校は静岡産業大学、1-2で本学サッカー部は惜敗しました。今回も寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。
以下2回戦詳細結果
武庫川女子大学1-2静岡産業大学(前半1-0、後半0-2)
前半得点者:棟安葵生(健康スポーツ科学科4年)
武庫川女子大学サッカー部ブログ
https://ameblo.jp/mukogawa-fc/
> 2017.12.25
サッカー
第26回全日本大学女子サッカー選手権大会 1回戦突破!
12月25日(月)より第26回全日本大学女子サッカー選手権大会が兵庫県三木防災公園で開催されています。本学サッカー部の1回戦対戦校は環太平洋大学短期大学部、3-1で本学サッカー部が勝利しました!寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。
2回戦は以下の通り開催されます。ぜひ会場に足を運んで、本学サッカー部にご声援のほど、よろしくお願いいたします。
【インカレ2回戦】
日 時:12月27日(水)11:00~
場 所:兵庫県三木防災公園第2球技場
対戦校:静岡産業大学
以下1回戦詳細結果
武庫川女子大学3-1環太平洋大学短期大学部(前半1-1、後半2-0)
前半得点者:藤原早紀(短大健康・スポーツ学科1年)
後半得点者:棟安葵生(健康スポーツ科学科4年)
河本悠希(同1年)
> 2017.12.22
お知らせ
カヌー部と体操部が西宮市役所を訪れ、今村市長らに戦績報告をしました。
今夏に石川県小松市木場潟で開催された「第53回全日本学生カヌースプリント選手権大会」で総合優勝し、6連覇を果たしたカヌー部と、台湾で開催された「第29回ユニバーシアード大会」で女子団体総合3位、富山県で開催された「第71回全日本学生体操競技選手権大会」で団体総合2位を果たした体操部が12月21日(木)夕方、西宮市役所を訪れ、今村岳司市長らに戦績を報告しました。
はじめに目連淳司スポーツセンター長が「住みやすい文教都市である西宮市から、東京オリンピックで活躍する選手を輩出したい」と挨拶。橋本千晶コーチと大野和邦コーチが戦績を報告し、各々さらなる向上への意気込みを伝えました。
今村市長は「自分の才能や努力を誇りにし、競技を楽しみ、頑張ってもらいたい」と選手たちに激励の言葉を贈りました。
この後、海水と淡水でのカヌーの練習環境の違いや、市民を対象に大規模な体操教室を開催していたころの西宮市の話など歓談し、和やかな報告会となりました。
> 2017.12.12
体操
2017豊田国際体操競技大会報告
12月9日・10日に 愛知県豊田スカイホールにて上記大会が開催され、本学体操部の刀根綾菜さん(健康・スポーツ科学科1年)が出場しました。この大会は、世界選手権の上位選手が中心に集う国内有数の国際競技会で、種目別競技で競います。
刀根選手は地元愛知県出身という事でオープン参加の枠で平均台とゆかの2種目に出場しました。
錚々たる世界のトップクラスの選手が作る緊張感と優雅な雰囲気の中、笑顔で精一杯の演技を披露しました。
最初の種目となる平均台では緊張からミスがあったものの、最終種目のゆかの演技では観客を魅了し大きな拍手をいただきました。
地元での凱旋となるこの大会に出場させていただき、東京オリンピックへ向け強化が進む世界の強豪を相手に、同じ空気の中で競技できた事は、大きな刺激となりました。
今後とも応援よろしくお願い致します。
体操部監督 大野和邦
> 2017.12.05
水泳
関西学生冬季公認記録会 結果報告
12月2、3日に京都アクアリーナで行われました関西学生冬季公認記録会の結果を報告します。
ベスト更新者
200m自由形
宗行香居(健康スポーツ科学科3年) 2:00.72
100m平泳ぎ
山下遥香(同1年) 1:13.55
100mバタフライ
安岡亜美(同3年) 1:01.33
200m背泳ぎ
仲野優女(同3年) 2:09.56 日本選手権制限記録突破
メドレーリレー第一泳者
岡野未来(同3年) 1:03.65
200m個人メドレー
栁 菜緒(同1年) 2:21.44
50m平泳ぎ
吉岡千尋(同1年) 32.99
200mバタフライ
安岡亜美(同3年) 2:14.99
川本衣織(同1年) 2:19.16
100m自由形
宗行香居(同3年) 55.99 ジャパンオープン制限記録突破&武庫川新記録
栁 菜緒(同1年) 1:00.51
200m平泳ぎ
山下遥香(同1年) 2:38.86
50mバタフライ
安岡亜美(同3年) 27.80
800mフリーリレー第一泳者
宗行香居(同3年) 1:59.63 ジャパンオープン制限記録突破&武庫川新記録
ベストではありませんが、仲野優女が50m背泳ぎ(28.57)でジャパンオープン制限記録を突破しました。
2日間を通して出場種目全てベストだったのが4名、ベストの合計は15個でした。
今回の試合は調整を行なっていた分、しっかり記録が出せたと思います。
1日目の1種目から3年生がベストでチームに勢いを見せ、リレーも第一泳者の3年生がベストで繋ぎ、チーム力を見せつけたと思います。
日本選手権やジャパンオープンの制限記録突破者が増えてきましたが、まだまだこの記録に満足せず次の試合に向けて強化していきたいと思います。
次は2月のわかやまオープンに出場します。約2ヶ月間、強化をして今回よりも良い記録を狙っていきたいと思います。