過去のNews一覧

> 2017.10.24

陸上競技

関西学生陸上種目別選手権大会で学生5名が優勝!!

10月17日~20日まで2017関西学生陸上種目別選手権大会 兼 第39回関西混成選手権大会が大阪ヤンマーフィールド長居で開催されました。本学陸上競技部は恵良和鈴さん(健康・スポーツ科学科4年)が走幅跳、秦澄美鈴さん(同3年)が走高跳、三段跳、森田彩さん(同4年)が棒高跳、西村莉子さん(大学院健康・スポーツ科学研究科2年)がやり投、泉谷莉子さん(健康・スポーツ科学科4年)が七種競技、以上5名の選手が優勝しました。また最優秀選手賞に秦澄美鈴さんが選ばれました。
今大会は天候が変わりやすく、厳しいコンディションの中でしたが、表彰台に上った選手や自己ベストを更新した選手、ラウンドを重ねられた選手がたくさん出て、今シーズン最後の全体試合を良い形で締めくくることが出来ました。入賞者は以下の通りです。

200m
岡部玲美  7位(健康・スポーツ科学科2年) 25.71(+1.2)

400m
山下優香  6位(同3年)59.70 

800m
野々口明希 3位(同2年)2.16.02

800m B決勝
佐部利萌未 2位(同3年)2.20.35 
中本帆南  5位(同1年)2.22.23 →自己新記録!
山本菜月  7位(同2年)2.26.29

1500m
佐部利萌未 3位(同3年)4.42.13 
土井優歌  4位(同2年)4.46.55 
石黒七帆  8位(同1年)4.50.26

5000m
相田華   2位(同2年)17.20.59
多田咲美  5位(同3年)17.34.55
右田有奈  8位(同1年)17.54.34 

100mH B決勝
泉谷莉子  1位(同4年)14.39 (+1.9)
林香織   3位(同3年)14.49(+1.9)

400mH B決勝
秦なつめ  2位(同4年)1.04.05

3000mSC
相田華   3位(同2年)11.23.98 

5000mW
内海紗希  5位(同4年)26.15.91
坪平佐希子 6位(同3年)26.24.99

走幅跳
恵良和鈴  1位(同4年)5m74 (+0.0)
市原琴乃  7位(同1年)5m29(-0.9)

走高跳
秦澄美鈴  1位(同3年)1m74 
荒木志帆  6位(同2年)1m60

三段跳 
秦澄美鈴  1位(同3年)12m45(+0.0) 
恵良和鈴  2位(同4年)12m27(+0.0) 

棒高跳
森田彩   1位(同4年)3m80
宮川香峰  6位(同3年)3m20

砲丸投 
廣畑万季  2位(同3年)13m38

円盤投
廣畑万季  5位(同3年)36m91
山口紗苗  8位(同3年)33m85

やり投
西村莉子  1位(大学院健康・スポーツ科学研究科2年)53m39

ハンマー投 
福島梨香  5位(健康・スポーツ科学科3年)47m50
山口紗苗  7位(同3年)44m24

七種競技
泉谷莉子 1位(同4年)総合得点 4707点
100mH 14.83(+3.0) (864)
走高跳 1m50 (621)
砲丸投 10m48 (506)
200m 26.56 (+2.1) (749)
走幅跳 5m25(+1.6) (628)
やり投 39m26 (653)→自己新記録!
800m 2.35.06(631)
八尾果奈実 6位(同1年)総合得点 4391点
100mH 15.03 (+2.1) (838)
走高跳 1m50 (621)
砲丸投 9m08 (469) 
200m 26.59 (+1.2) (746)
走幅跳 5m33(+1.0) (651)
やり投 27m25 (425)
800m 2.34.23 (631)

4×100m
Bチーム  4位 48.41 
1.能勢夏帆(同3年)
2.東上紗耶(同1年)
3.林香織 (同3年)
4.松村香尋(同1年)
Aチーム  7位 48.59 
1.上田真悠(演奏学科1年)
2.日野依瑞(食物栄養学科3年)
3.末石和莉(健康・スポーツ科学科1年)
4.恵良和鈴(同4年)

4×400mR
Aチーム  5位 3.56.31 
1.小川綾香(同1年)
2.東上紗耶(同1年)
3.山下優香(同3年)
4.末石和莉(同1年)
Bチーム  6位 3.56.59
1.松村香尋(同1年)
2.杉浦真弥(同2年)
3.増井千恵(同2年)
4.野々口明希(同2年)

最優秀選手
秦澄美鈴 (同3年)

> 2017.10.23

バスケットボール

関西女子学生バスケットボールリーグ戦 結果報告

9月2日~10月22日まで平成29年度関西女子学生バスケットボールリーグ戦が開催されました。本学バスケットボール部はリーグ戦5位となり、11月28日~12月3日まで仙台市体育館カメイアリーナにて開催される第69回全日本大学バスケットボール選手権大会の出場権を得ました。2ヵ月にわたるリーグ戦へのご声援ありがとうございました。引き続き、応援よろしくお願いします。

以下、結果の詳細です。
一次リーグ戦初戦
MWU LAVYS(1敗) 60-62 関西学院大学(1勝)
一次リーグ戦2戦
MWU LAVYS(2敗) 55-68 立命館大学(2勝)
一次リーグ戦3戦
MWU LAVYS(3敗) 58-73 大阪人間科学大学(3勝)
一次リーグ戦4戦
MWU LAVYS(4敗) 58-76 大阪体育大学(4勝)
一次リーグ戦5戦
MWU LAVYS(5敗) 46-60 天理大学(2勝3敗)
一次リーグ戦6戦
MWU LAVYS(1勝5敗) 72-56 関西外国語大学(6敗)
一次リーグ最終戦
MWU LAVYS(2勝5敗) 70-64 奈良学園大学(2勝5敗)

二次リーグ初戦
MWU LAVYS(3勝5敗) 82-40 関西外国語大学(8敗)
二次リーグ2戦
MWU LAVYS( 4勝5敗) 63-51 奈良学園大学(3勝6敗)
二次リーグ3戦
MWU LAVYS(5勝5敗 二次リーグ3勝) 82-54 同志社女子大学(二次リーグ3敗)
二次リーグ4戦
MWU LAVYS(6勝5敗 二次リーグ4勝) 63-43 園田学園女子大学(二次リーグ1勝3敗)
二次リーグ最終戦
MWU LAVYS(7勝5敗 二次リーグ5勝) 65-57 関西学院大学(二次リーグ4勝1敗)

> 2017.10.20

カヌー

アジアスプリントカヌー選手権 卒業生がカナディアンフォアで優勝!

10月15日(日)から10月18日(水)まで中国上海にてアジアスプリントカヌー選手権が開催され、女子カナディアンに卒業生の坪田恵さん(平成24年健康・スポーツ科学科卒)、佐藤恵さん(平成27年健康・スポーツ科学科卒)が出場しました。坪田さんは500mフォアで優勝、500mシングルで4位入賞、200mフォアで5位に入賞しました。佐藤さんは200mフォアで5位に入賞しました。ご声援ありがとうございました。

写真は500mフォア優勝メンバー(左から2人目が坪田恵)

> 2017.10.18

スケート

第11回西日本学生フィギュアスケート選手権大会 団体3位入賞!

10月13日〜15日に大阪府立臨海スポーツセンターにて第11回西日本学生フィギュアスケート選手権大会が開催されました。本学スケート部は女子6級クラスで3位入賞、個人では辻本瑶子さん(健康・スポーツ科学科2年)が7位に入賞し、日本学生氷上競技選手権大会出場の切符を手に入れました。

結果(敬称略)
女子6級クラス
団体 3位 46点
個人 辻本 瑶子 7位 (Score 58.22)
   大川詩央里(健康・スポーツ科学科4年)25位 (Score47.00)
   川﨑 麻由(看護学科2年)30位 (Score39.79)

写真左:辻本瑶子

> 2017.10.17

体操

第72回国民体育大会 都道府県の代表選手として優勝しました!

10月8日(日)に第72回国民体育大会(体操競技)が愛媛県総合運動公園体育館にて開催されました。

武庫川女子大学体操部からは、佐伯妃菜さん(短大健康スポーツ学科2年)が愛媛県代表、金田あかりさん(大学健康スポーツ科学科3年・杉本阿美さん(同3年)が大阪府代表、夏目侑香さん(同4年)が福井県代表、河本まどかさん(同3年)・河原有紀さん(短大健康スポーツ1年)が岡山県代表、刀根綾菜さん(大学健康・スポーツ科学科1年)愛知県代表として7名の学生が出場しました。

各都道府県に多くの学生が代表選手として出場していることは武庫川女子大学体操部が強くなってきている証だとも言えます。競技では武庫川らしくこだわった美しい演技で観客を引きつけ、それぞれの都道府県にしっかり貢献してくれました。来年の国民体育大会では、今年よりも多くの選手が出場出来るように頑張りたいと思います。

成年女子成績(敬称略)

優 勝、大阪府(金田:杉本)

準優勝、福井県(夏目)

3 位 愛知県(刀根)

6 位、愛媛県(佐伯)

8 位、岡山県(河本:河原)

武庫川女子大学のメンバーがいる都道府県全てが入賞し、武庫川女子大学の勢いを見せつけることが出来ました。
今後とも応援よろしくお願い致します。

報告者:武庫川女子大学体操部 監督 大野和邦

写真は左から河本まどか、夏目侑香、金田明里、杉本阿美、刀根綾菜、佐伯妃菜、河原有紀

写真右端:佐伯妃菜

> 2017.10.12

陸上競技

愛顔つなぐえひめ国体で学生・OGが入賞しました

10月6日~10月10日まで愛媛県松山市ニンジニアスタジアムにて第72回国民体育大会「愛顔つなぐえひめ国体」(陸上競技)が開催されました。本学陸上競技部からは秦澄美鈴さん(健康・スポーツ科学科3年)が走高跳で5位、金治良佳さん(同3年)が棒高跳で7位、OGの竜田夏苗さん(ニッパツ所属、2015年健康・スポーツ科学科卒)が棒高跳で4位、浅田鈴佳さん(本学事務職員、2010年健康・スポーツ科学科卒)がハンマー投で3位に入賞しました。

以下、出場者の結果です。(敬称略)
成年女子の部
ハンマー投 浅田 鈴佳 60m06 3位
走高跳   秦 澄美鈴 1m76 5位
棒高跳   竜田 夏苗 3m90 4位
      金治 良佳 3m80 7位
      東山真悠子(健康スポーツ科学科1年) 記録なし
100m   日野 依瑞(食物栄養学科3年)予選12”00(-0.7)3位
                       準決勝11”85(+0.5)6位
      上田 真悠(演奏学科1年)予選12”80 8位

> 2017.10.11

スケート

第11回西日本学生フィギュアスケート選手権大会開催のご案内

10月14日~10月15日に大阪府立臨海スポーツセンターにて第11回西日本学生フィギュアスケート選手権大会(主催:日本学生氷上競技連盟)が開催されます。本学からフィギュアスケート部が出場します。ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。

> 2017.10.11

カヌー

愛顔つなぐえひめ国体 入賞多数!!

10月1日~10月4日まで愛媛県鹿野川湖特設カヌー競技場で国民体育大会「愛顔つなぐえひめ国体」カヌー競技が開催されました。武庫川女子大学カヌー部は、500mカヤックシングルで原綾海さん(健康・スポーツ科学科2年)が3位、500mカナディアンシングルで卒業生の坪田恵さん(平成24年健康・スポーツ科学科卒業)が2位に入賞するなど、活躍をしました。

 各種目の記録は以下のとおりです。(敬称略)

・500mカヤックシングル
 3位 原綾海 (健康・スポーツ科学科2年)
 4位 多田羅英花 (2014年卒業)
 8位 山田夏生 (2015年卒業)

・200mカヤックシングル
 4位 原綾海
 5位 多田羅英花

・500mカナディアンシングル
 2位 坪田恵 (2012年卒業)
 4位 佐藤恵 (2014年卒業)
 6位 安河内麻子 (健康・スポーツ科学科4年)

・200mカナディアンシングル
 3位 坪田恵
 4位 佐藤恵
 8位 安河内麻子

> 2017.10.02

バレー

第72回国民体育大会えひめ国体 5位入賞

9月15日(金)、16日(土)に愛媛県伊予市五色姫海浜公園にて第72回国民体育大会2017 愛顔つなぐえひめ国体が開催されました。本学からは兵庫県の代表として藤原花帆さん(健康・スポーツ科学科4年)・松井純子さん(短期大学部 健康・スポーツ学科 2015年度卒業)ペアが出場し、5位入賞を果たしました。

松井純子さんコメント
「武庫川女子大学 短期大学部健康スポーツ学科を平成27年度に卒業しました。その後モリススマイル株式会社に就職し、女性専用のスポーツジムでインストラクターをさせて頂いています。
今回武庫川女子大学現4回生の藤原と5月にペアを結成し、国体に出場しました。社会人になり、ビーチバレーをする機会はなかなかなくプレーをするのも一年ぶりでしたが、大学時代に今井監督や先輩方に徹底して基礎を教えて頂いていたのでその基礎が生かされたと感じています。また、現役の頃は人として「感謝の気持ちを持つ」という点で良くご指導を受けました。今回、この国体に出場し5位に入賞できたのはまずは誘ってくれた藤原のおかげです。そして監督、家族、周りの応援、沢山の支えのおかげだと感じております。
そして、大学時代に学問や部活動を通してたくさんのことを学ばせて頂いた武庫川女子大学の関係者の皆様、私たちに最適な練習環境を与えてくださっていた武庫川女子大学に感謝をしております。この国体での経験で学んだ事をこれからの人生でも活かしていきたいと思います。」

今井監督コメント
「2年生の川村淑乃(健康・スポーツ科学科2年)が滋賀県代表のため、4年生の藤原と2年前の短大卒業生で同級生の松井とペアを組んで大会にのぞみました。兵庫県予選を勝ち抜き、近畿ブロック予選も勝ち抜いて国体本大会に出場。日本を代表する強豪ペア揃いの中物怖じせず戦い、堂々の5位。良い結果とともに本人たちにとって大きな経験となりました。」

> 2017.10.02

バレー

ジャパンレディース 結果報告

8月17日(木)~8月20日(日)に大阪府泉南郡岬町淡輪せんなん里海公園ビーチバレー競技場第にて28回全日本ビーチバレー女子選手権大会(ジャパンレディース)が開催されました。この大会は社会人、学生を含めたビーチバレーの日本一を決める大会です。本学からは藤原花帆さん(健康・スポーツ科学科4年)、川村淑乃さん(同2年)ペアが出場し、決勝トーナメント1回戦敗退でした。

藤原花帆さんコメント
「周りのチームと比べると小柄なペアですが、自分達の速さのある攻撃、粘り強いレシーブ力を活かしたプレースタイルで予選を一位通過で勝ち上がり、決勝トーナメントへと勝ち進めることができました。トップ選手と対戦し17位タイという結果に終わりましたが、とてもいい経験を積むことができました。また小さくても勝てるという自信に繋がりました。ここで満足せずに、さらに上を目指し、次の試合に向けて頑張ります。」

今井監督コメント
「兵庫県代表として藤原・川村ペアが出場しました。数少ない学生ペアでしたが次々に社会人ペアを破り、決勝トーナメントまで勝ち上がりました。4年の藤原にとっては集大成となる大会でしたが、持っている力を存分に発揮し笑顔で大会を終えることができました。2年の川村とも息の合ったペアに仕上がりました。ふたりはこの夏武庫川ビーチバレーチームを支えた立役者です。よくがんばりました。」

お問い合わせ

TEL:0798-45-8957
E-mail:spocen@mukogawa-u.ac.jp